近年、シニア世代の健康や生活の質を向上させるために、さまざまな運動方法が注目されています。
その中でも「シニアヨガ」は特に効果的な運動として評価されています。
ヨガは身体だけでなく、心の健康にも良い影響を与えるため、高齢者にとって非常に有益な選択肢です。
まず、シニア世代にとってのヨガの一番の魅力は、身体を無理なく動かし、柔軟性や筋力を保つことができる点です。 年齢とともに筋肉や関節は衰えがちで、歩行や立ち上がることが困難になることがあります。
ヨガのポーズや呼吸法は、関節や筋肉を優しく動かし、血行を促進する効果があります。
これにより、身体の硬直を防ぎ、日常生活での動きやすさを保つことができます。
また、シニアヨガは、バランス能力の向上にも大いに役立ちます。 転倒事故は高齢者にとって深刻な問題で、骨折やその他の怪我に繋がることも少なくありません。 シニアの方が無理なくポーズを練習することで、転倒のリスクを減らすことができます。
さらにヨガは、ストレスの軽減や精神的な安定にも効果的です。高齢者は孤独や不安、うつ症状を抱えやすい傾向がありますが、ヨガはリラクゼーションや心の平穏をもたらします。
深い呼吸や瞑想を毎日の生活に取り入れることで、心の状態が整い、心身の健康を維持できます。
また、ヨガは自分のペースで行えるため、無理なく精神的なリフレッシュが可能です。 身体的な面だけでなく、ヨガは社会的なつながりを築く機会にもなります。
シニアヨガのクラスは、同じ世代の仲間と共に活動する場でもあり、友達作りや新しいコミュニケーションの場を提供します。こうした交流は、孤立感や寂しさを軽減する効果があり、社会的な支援ネットワークを広げることができます。 シニアヨガは体に負担をかけず、痛みを感じない範囲で行うことが大切です。
無理なく続けることがシニアヨガでの最大の注意点だということを認識しておきましょう。
シニア世代が健康でアクティブな生活を送るためには、身体的・精神的なケアが欠かせません。
シニアヨガは、その両方に対応できる優れた運動法です。運動不足や健康維持に悩んでいる方々にとって、ヨガは素晴らしい選択肢となります。
めぐりヨガではシニアヨガ指導者養成講座を開催しております。
2025年は4回の開催となります。
1度受講されたら再受講は何度でも無料となります。
シニアの方々へ敬意をもってヨガの指導ができるインストラクターになりたい方は是非、詳細をご覧ください。

関連記事
慈悲とは「心の深いところから生まれるやさしさ」
“やさしさ”のその奥にあるもの 日々の暮らしの中で、「やさしくなりたい」「人を思いやれる自分でいたい」と願う瞬間はありませんか? けれど、ときにそれは難しく感じられるものです。余裕がないとき、人にイライラしたとき、自分すら愛せない瞬間を感じてしまったり。そんな中で、「本当のやさしさ」とは何だろう?と考える時がありますよね。 その答えが、「慈悲(じひ)」という言葉に宿っています。
もっと詳しく寝苦しい夜に|「ヨガ的ナイトルーティン」で深く眠る方
眠れない夜に、静けさを。 蒸し暑い夜、エアコンをつけてもどこか眠れず、夜中に何度も目が覚めてしまう——そんな経験はありませんか? 実はこの寝苦しさの原因、多くは「自律神経の乱れ」や「交感神経の高ぶり」によるもの。心と体がまだ“戦闘モード”のまま眠ろうとしているのです。 そこでおすすめなのが、ヨガ的な視点を取り入れたナイトルーティン。ヨガの呼吸とやさしいポーズは、体温・呼吸・神経のすべてを“眠りモード”へと導いてくれます。
もっと詳しくお母さんのためのオンラインサロンについて
❤︎こんにちは。 めぐりヨガの木村藍です。 来週7/15(火)から新しい企画がスタートします。 その名も、 【悩めるマーターのくつろぎサロン】。 “マーター”とは、「お母さん」という意味の言葉です。 このサロンを始めるにあたって、まずは私の想いをお伝えさせてください。 めぐりヨガでは、マタニティクラス、産後クラス、マタニティヨガ講座を担当して7年になります。たくさんの妊婦さん、産後のお母さんたちとお話する中で、ある共通点に気づきました。 共感できる人との会話が楽しい 自分を責めてばかりいる どうしたらよかったのか、もっと早く知りたかった こうした声をたくさん聞いてきました。 私自身、高校生〜小学生までの3人の子どもがいます。 特に長男が赤ちゃんの頃は、「母親はこうあるべき」「子どもはこう育てるべき」といった 【べき】に縛られていました。 でも、もっと気軽に話せて共感し合える場があれば、もっと笑って、もっと楽しんで、 「私は私のままで大丈夫」と思えたんじゃないかと思います。 育児は思い通りにいかないもの。 それに加えて、肌や体調の変化で落ち込むこともありますよね。 でも、「そういうものなんだ」と受け入れられて、「私だけじゃない」と感じられたら—— 【これでいいんだ】と、心から思えるようになります。 このくつろぎサロンでは、ヨガの哲学もヒントにしながら、私が手放すことで幸せに気づけたこと、さらにヨガのアーサナで呼吸が深まり、笑顔で過ごせる時間が増えたこと、そんな大切な気づきや感覚を、皆でシェアしていきます。 産後ヨガも取り入れて、心も体も整えて、「今が一番いい状態」と思えるように皆で同じ時間を過ごせたら嬉しいです。 お母さんが笑顔でいると、子どもたちも自然と笑顔になりますね😊 このサロンには、2つのお願いがあります! ① 敬語なしで話しましょう! ママ友のような感覚で、リラックスして話したいので、敬語は使いません。私も同じようにフランクにお話しします。 ② 下の名前 or ニックネームで呼び合いましょう! 身近なママ友には言えないようなことも、ちょっと距離があるからこそ話せることがあります。 Zoomで参加する際は、呼んでほしいお名前(下の名前、またはニックネーム)を表示してくださいね。 お申し込みはこちらからお願いいたします。 ご不明な点があれば、いつでもお気軽にお問い合わせください。 この2時間が、【お母さん】という尊い存在である皆さんにとって、笑顔と健康、そして幸せにつながる時間になりますように。 ❤︎このサロンは定期的に開催予定です。 日程が決まり次第、Webサイト等でお知らせします。 めぐりヨガ 木村 藍
もっと詳しく