コンテンツにスキップ
日々の小さな選択を正しい方向に導くために

日々の小さな選択を正しい方向に導くために

私たちは、何を食べるか、どこに行くか常に小さな判断をたくさんしています。

私たちの日々の小さな選択が積み重なって、未来を形作っています。そして、その選択は、多くの場合、その時々の感情に左右されがちです。
ご自身の未来を思い描いた時、今何をするか、誰に会うか、どれを買うかなど正しい選択や判断をしていく必要があります。
そのためにもまず、自分の価値観や目標を明確にしましょう。軸を持つことが大切です。自分が何を大切にしているのか、どんな人生を送りたいのかを明確にしましょう。

また、前述したように、感情的になると誤った選択をするかもしれません。
感情は瞬間的に揺れ動くものです。感情に流されないためにも「一呼吸」おいて判断することをお勧めします。
何かを選ぶときに一呼吸おいて冷静になる時間を作ることで、感情に流されることを防げます。
ヨガの深呼吸やマインドフルネスの時間を日常に取り入れることで、感情に振り回されにくくなります。

ただ、今の選択が正しかったのか、どんなに考えて選んでも、100%正しい選択とは限りません。間違えたと思ったときには、「こんな経験が必要だったんだ」と受け入れ、軌道修正する柔軟性を持ち、完璧を求めすぎないことも大切です。

ヨガでも「今の自分を受け入れる」という考え方があるように、選択もまた「その時のベスト」だったと受け入れることで、前向きに進めます。

日々の小さな選択を正しい方向に導くためには、「価値観の明確化」「冷静な判断」「自己対話」が大切な鍵になります。たくさんある日常の中の、小さな選択が変わってくるはずです。
ヨガの教えにも通じる部分が多いので、ヨガの実践の中での気づきや内観の時間にも活かしていただけると思います。

これからの選択を、

めぐりヨガ
木村藍

前の投稿 次の投稿

コメントを残す

コメントは公開される前に承認される必要があることに注意してください。