私たちは毎日の暮らしの中で、仕事や家族、お金や健康など、いろいろなものを大切にしています。
実はそのすべての基盤となるのは「心」です。
心が整うと、世界の見え方が変わる
心が安らいでいるとき、同じ景色も優しく、温かく感じられます。
反対に、心が不安や苛立ちでいっぱいだと、どんなに美しい景色も曇って見えてしまうものです。
ヨガの教えの中でも、「心の働きを静めること」が大切だと説かれています。外の出来事をコントロールすることはできなくても、自分の心を調えることはできるのです。
生きているとたくさんの出来事に出会います。
良いことも、悪いことも。
悪い出来事が起きた時、その時の心の反応の仕方で出来事への解釈が変わります。「外の世界は自分の心の投影」なんです。この内容に関しては別の記事を書いていますのでこちらをご覧ください。
心を大切にするための小さな習慣
-
呼吸を感じる時間を持つ
深呼吸をするだけで、心は自然と穏やかになります。 -
言葉を優しく選ぶ
自分に向ける言葉も、周りにかける言葉も、心を育てます。 -
自然と触れ合う
空を見上げたり、風を感じたりするだけでも心は落ち着きます。 -
身体を動かす
ヨガのポーズや軽いストレッチは、心と体をつなぐ大切な橋になります。
めぐりヨガからのメッセージ
「心を大切にすること」は、特別なことではなく、日々の小さな積み重ねから始まります。
ヨガはそのための優しいツールです。
自分自身の心を丁寧に扱うことが、やがて家族や仲間、社会へと広がっていきます。
今日のあなたの心に、少しでも安らぎがありますように。
めぐりヨガで「心を調える時間」を
めぐりヨガでは、初心者の方から経験者まで安心してご参加いただけるクラスや講座をご開催しています。
-
日常に取り入れやすい オンラインでのヨガ
-
深いリラックスを味わう リストラティブヨガ(スタジオ参加のみ)
-
本格的に学びたい方向けの 指導者養成講座・認定講座
心と体をめぐらせる時間を、ぜひ一緒に過ごしてみませんか?
👉 講座の詳細を見る(一般社団法人 国際ウェルネスケア認定講座/RYT200/300/500全米ヨガアライアンス認定講座)