コンテンツにスキップ
「浄化」の季節である11月は霜月と言われています

「浄化」の季節である11月は霜月と言われています

11月を、和の暦では「霜月(しもつき)」と呼びます。
その名の通り、霜が降り始めるほどに気温が下がり、自然が冬支度を整える頃。
この「霜月」という言葉には、古くから日本人の繊細な感性と、自然との深いつながりが息づいています。

霜月の由来

「霜月」は「霜降り月(しもふりづき)」が略されたものといわれます。
また、古語で「しもつき」は「食物月(しもつき)」、つまり「新穀(その年にとれた米などの穀物)を神々に捧げる月」という説もあります。
豊作を感謝し、自然とともに生きる喜びを分かち合う。
そんな祈りと感謝の気持ちが、霜月の中に込められています。

自然が教えてくれる「浄化」のリズム

この季節はまた、私たちの心や体も、余分なものを手放す季節と言われます。
霜月は「浄化」のエネルギーが高まる時期です。
一年の終わりに向かうこの時期、過去の感情や滞りを静かに見つめ直すことは、
心の大掃除のようなものですね。

ヨガでいえば、呼吸を深め、内側にたまった緊張を吐き出す瞬間と似ています。

内側を整える時間

外の世界が静けさを増すほどに、内なる声が聞こえやすくなります。
朝晩の瞑想や、温かいお茶を飲みながらのゆったりとした時間が、心と体の調和を助けてくれます。


霜月は、ただ寒さが増す月ではなく、
静けさの中で自分を清め、来る新しい季節を迎える準備をする浄化の月。
古来の人々が自然とともに生きてきたように、私たちもまた、霜月の静寂の中に身を置き、心を整える時間を大切にしてみましょう。



めぐりヨガではアーユルヴェーダライフアドバイザー認定講座を開講します。

体調を崩しやすいこの時期、予防医学であるアーユルヴェーダを学び、生活全般の健康方法を学んでみませんか?

講座を受講して、風邪を引きにくくなった方や自然治癒力が高まった方が多数いらっしゃいます。

詳しくはこちらから

コメントを残す

コメントは公開される前にめぐりヨガが確認させていただきます。

めぐりヨガに触れてみませんか?

めぐりヨガは、ヨガの素晴らしさを知っていただけるように、無料で参加いただけるサービスをご用意しております。お気軽にご参加ください。

50代からの やさしくはじめるヨガ講座

整った暮らしの中で、体も心も健やかに保ちたい。
そんなあなたにこそおすすめなのが、毎日続けやすいヨガです。

詳細はこちら

無料オンラインワークショップ

毎月、ポーズの他にも座学がレシピの紹介など、めぐりヨガのプチ講座が体験できるワークショップを企画しています。

詳細はこちら

無料オンラインクラス

毎週水曜・土曜開催

ご予約不要でご参加いただけます。

詳細はこちら
連載

ヨガですこやか相談室

ヨガで心と体を整えるヒントをお届けする「ヨガですこやか相談室」。

肩こりや不眠など、日常のちょっとした不調に寄り添う連載コラム。毎回、講師の共感と実践的なアドバイスが満載です。

読む

お問い合わせ