最近、“日本人の2人に1人が癌になる”という話を耳にしました。
自分だけでなく、家族も半分の確率で癌になるのかと思うと、なんだかとても不安になってしまって…。
健康診断も毎年受けていますが、結果を待つ時間もドキドキしてしまいます。
今のうちにできることがあるなら、何か始めたい気持ちはあるのですが、何をすればいいのか分からずにいます。(50代・女性)
こんにちは、めぐりヨガの木村藍です。お便り、ありがとうございます。
ご家族のことまで思いをめぐらせるお気持ち、とてもよくわかります。
わたし自身も、「日本人の2人に1人ががんになる」といった統計を目にしたとき、「自分にも、身近な人にも起こりうることなんだ」と感じて、しばらく心が落ち着きませんでした。
でも、その「2人に1人」という数字がどういう意味を持っているのかを知ることで、少し気持ちが整理できたように思います。
特に、50代という今のライフステージにおいて、どのように受け止めればよいのかを一緒に考えてみたいと思います。
「2人に1人」は本当? 数字の背景を見てみましょう
たしかに、厚生労働省や国立癌研究センターが発表している統計では、「日本人の2人に1人が一生のうちに癌になる」とされています。
ですがこの数字は、「70代〜80代を迎える頃から、癌になる人がぐっと増える」という傾向を含んだものです。

つまり、この「2人に1人」という数字は、全年齢を通じて常に半分の人ががんになるという意味ではありません。
実際には、年齢が上がるにつれてリスクが徐々に高まり、特に70代以降でがんになる人がぐっと増えるという傾向があります。
たとえば、10代や20代などの若い世代では、がんの発症率は非常に低く、ほとんど当てはまらない数字です。
そして、医学の進歩や検診制度の充実により、癌は早期に見つかれば治る病気になりつつあるのも事実です。
だからこそ、数字だけにとらわれて不安になるのではなく、「今、自分にできることは何か?」と考えることが大切なのです。
癌予防のカギは“生活習慣”にある

厚生労働省や国立癌研究センターでは、癌予防のために以下のような生活習慣を推奨しています。
- バランスのとれた食事
- 適度な運動
- 禁煙・節酒
- 定期的な検診
 
この中で、「食事」と「運動」は、腸内環境を整える=腸活にもつながっていることをご存じですか?
実は、食物繊維が豊富な野菜や果物、豆類や全粒穀物をしっかり摂ることは、腸にとって良いだけでなく、大腸癌の予防にも効果があるとされています。
加工肉や赤身肉の摂取を控えることも、腸内環境と癌予防の両面でメリットがあるとされています。
今、“腸”に注目が集まる理由

がん予防を考えるうえで、最近とくに注目されているのが「腸の健康」です。
腸は、「第二の脳」とも呼ばれるほど、体と心の両方に大きく関わる臓器。免疫細胞の約7割が腸に集まっているとも言われており、腸内環境が乱れると免疫力の低下や慢性的な炎症につながる可能性があることがわかってきています。
また、大腸がんは日本で最も多いがんのひとつですが、その発症には食生活や運動習慣といった生活習慣が大きく関係しているとされています。
これはつまり、日々の暮らしの中でリスクを減らせる可能性が高いということでもあります。
私たち「めぐりヨガ」では、腸を整えることを、今すぐ始められる予防の第一歩と捉えています。腸内環境が整うと、体調が良くなるだけでなく、気持ちまで軽くなる方も多く見られます。
こうした変化を後押しするのが、呼吸を深め、体をやさしく動かすヨガの時間。
腸活とヨガを組み合わせることで、日常の中で無理なく“からだの土台”を整えていくサポートができると考えています。
ここからは、そんな腸にやさしいヨガの動きを、ひとつご紹介します。
ご自宅でも取り入れやすい簡単なポーズですので、ぜひ試してみてくださいね。
腸にやさしいヨガポーズ:座ってねじる

座位のねじり
- 両足を前に伸ばして座る
- 右膝を立てて、足を左脚の外側に置く
- 左腕を曲げ、上腕を右足の外側にかける
- 右手はお尻の後ろに添えて右へゆっくりとねじる
- 背筋を伸ばしたまま、3〜5回深く呼吸
- 反対側も同様に
※可能であれば画像のように両手を合掌にしても良い
ポイント
- 無理にねじらず、呼吸を大切に
- お腹まわりの“心地よい刺激”を感じてみてください
- 毎日のルーティンに取り入れやすい簡単なポーズです
 
腸の動きがゆるやかに促され、お腹の巡りを助けてくれますよ。
【10/31】腸マッサージのワークショップ開催
10月31日(木)に、腸マッサージを中心としたワークショップを開催します。
秋は、アレルギーなどで体調を崩しやすい時期ですよね。
実は、腸を整えることが免疫のバランスにも影響すると言われていて、アレルギーの緩和はもちろん、がん予防の面でも注目されています。
そんな背景から、今回の腸活企画を考えました。無料オンライン開催です!お気軽にご参加ください。

▶︎ お申込みフォームはこちら
▶︎ 関連講座:腸活ヨガ指導者養成講座(12/1開講)
最後に
癌は「なる時はなる」かもしれません。
だからこそ、「備えて今を大切にする」という姿勢が、将来の自分と大切な人を守る力になると私たちは信じています。
めぐりヨガは、“健康は一番の財産”と考えています。
ヨガの呼吸で心を整え、やさしい動きで体を整えることが、日々の安心感や自信につながりますように。
次回は肩こりをテーマにお届けします。



 
           
           
           
           
                   
                   
                  















