コンテンツにスキップ
むくみ、気になってないですか?

むくみ、気になってないですか?

むくみが気になるあなたへ

朝、鏡を見たときに顔のむくみが気になったり、夕方になると、足がパンパンになるときがあります。
「むくみ」に悩んでいる人は、実はとても多いものです。

ただの「水分」のように思いむくみ。
でもその背景には、血流やリンパの流れの滞り、冷え、運動不足、ストレスなど、さまざまな原因が関係しています。

そして、そんなむくみに優しく対応してくれるのがヨガです。


むくみってどうやって起こるの?

むくみ(浮腫)は、体内の水分や老廃物がうまく流れず、細胞の間に異常が起きている状態です。

主な理由:

  • 同じ姿勢が続く(立ち続ける・座り続ける)

  • 運動不足

  • 塩分のとりすぎ

  • ストレスによる自律神経の乱れ

  • 冷えによる血流の最悪

特に顔まわりは、重力の影響もあり、むくみが出やすい場所です。


ヨガがむくみに効く理由

☑やさしい動きで「めぐり」を変える

ヨガでは、体をねじったり伸ばしたりすることがたくさんあります。これが
リンパや血流を優しく刺激してくれるのです。

特に「脚を高く上げるポーズ」や「股関節周りをゆるめるポーズ」は、
下半身のむくみにとても効果的です。

☑ 深い呼吸で自律神経を整える

むくみの一因に「ストレス」があります。
ヨガでは、ゆっくりとした呼吸を大切にすることで、
副交感神経(リラックスの神経)を優位にし、体内の制限を控えさせていただきます。

☑ 筋肉を動かすことでポンプ機能UP

筋肉には、血液やリンパを押し流すポンプのような役割があります。
ヨガの動きで筋肉を優しく刺激すると、めぐりがよくなって、むくみにくい体質になっていきます。


むくみにおすすめのヨガポーズ3選

 1.壁に脚を上げるポーズ

  • 壁に仰向けで足を上げるだけ

  • 血液やリンパが重力で心臓のほうへ戻る、脚がスッキリ

2.ダウンドッグ(下向きの犬のポーズ)

  • 全身の血流が促進され、むくみやだるさが軽減されます

  • 特に足のむく みにつもりです

 3. 合わせ前屈のポーズ

  • 股関節・内側も優しく開いて、骨盤周りの流れを整える

  • 生理前のむくみや冷えにもおすすめ

むくみは、体が教えてくれる小さなメッセージ。

その体からのサインに気づき、「今の私」を穏やかに整えましょう

1日たった10分でも構いません。
心と体の「めぐり」を待って、今日から少しずつ、むくみを解消して自分の体を労ってあげましょう。

前の投稿 次の投稿

コメントを残す

コメントは公開される前にめぐりヨガが確認させていただきます。

めぐりヨガに触れてみませんか?

めぐりヨガは、ヨガの素晴らしさを知っていただけるように、無料で参加いただけるサービスをご用意しております。お気軽にご参加ください。

オンライン無料クラス(予約不要)

オンライン無料ワークショップ(要予約)

連載

ヨガですこやか相談室

ヨガで心と体を整えるヒントをお届けする「ヨガですこやか相談室」。

肩こりや不眠など、日常のちょっとした不調に寄り添う連載コラム。毎回、講師の共感と実践的なアドバイスが満載です。

読む

お問い合わせ