コンテンツにスキップ
夏至の日とヨガの深い関わりについて。

夏至の日とヨガの深い関わりについて。

本日6月21日は夏至の日です。

夏至は二十四節気のひとつです。

北半球においては、1年のうちで最も昼の時間(日の出から日没までの時間)が長くなるため、「1年で最も日が長い日」として知られています。

夏至は太陽のエネルギーが最も強くなる日です。ヨガは自然のリズムと調和することを重視するため、この日を特別なものと考えます。太陽のエネルギーが最も強いこの夏至の日に、心を静め、内なる我の調和を図ることで、精神的・肉体的な浄化とリフレッシュが期待できると言われています。

国際ヨガデーは、この夏至の重要性と深く関係しており、世界中の人々がヨガを通じて心身の健康を祝う日となっています。

この日をきっかけにヨガをしてみませんか?

ヨガとは、心身を調和し、自然と統合し、瞑想・呼吸法・アーサナ(ポーズ)と通して自分と向き合うことです。

良いエネルギーがめぐります様に。

めぐりヨガより

無料オンラインクラス

無料ワークショップ

前の投稿 次の投稿

コメントを残す

コメントは公開される前にめぐりヨガが確認させていただきます。

めぐりヨガに触れてみませんか?

めぐりヨガは、ヨガの素晴らしさを知っていただけるように、無料で参加いただけるサービスをご用意しております。お気軽にご参加ください。

オンライン無料クラス(予約不要)

オンライン無料ワークショップ(要予約)

連載

ヨガですこやか相談室

ヨガで心と体を整えるヒントをお届けする「ヨガですこやか相談室」。

肩こりや不眠など、日常のちょっとした不調に寄り添う連載コラム。毎回、講師の共感と実践的なアドバイスが満載です。

読む

お問い合わせ