コンテンツにスキップ

コラム

めぐりヨガの講師たちが紡ぐ、日々と学びの小さな物語。ヨガと向き合うなかで感じたこと、大切にしている価値観、日常にある静かな気づき——。
めぐりヨガの世界を、そっとのぞいてみませんか。

コラム

心を込めて【合掌】を。

お盆が過ぎ、秋の気配を感じられる季節へとめぐってきましたね。 これまでの期間、【合掌】(両手のひらを胸または顔の前で合わせる仕草のこと)を何度もされたことだと思います。 原爆投下日、終戦記念日では黙祷をささげ、 お盆では、お墓や御仏壇の前でご先祖様にご挨拶をされたかと思います。 ⁡ 私達が、今ここにいることができるのも、ご先祖様が生き抜いてきてくれたからです。 数えきれないほどの命のつながりを感じることができた期間ではないでしょうか。 ⁡ ⁡ 改めて、【お盆】の意味はご存知でしょうか。 ⁡ お盆の時期にはご先祖様が浄土から地上に戻ってくると考えられています。 ご先祖様を家にお迎えし、ともにひと時を過ごして、ご冥福をお祈りし、先祖の霊を供養します。 実は、「お盆」は、仏教における「盂蘭盆会(うらぼんえ)」、または「盂蘭盆(うらぼん)」を略した言葉とされています。語源は、サンスクリット語の「ウランバーナ」とも言われています。 ⁡ ⁡ ⁡ ヨガにおいて、【合掌】はアンジャリ・ムドラと言い、ヨガの本質そのものとも言われています。 ⁡ 神に捧げる手と不浄な手、 太陽(ハ)と月(タ)、 男と女、 陰と陽… ⁡ 左手と右手を合わせる所作は、相反するものを合わせることを表しています。 ⁡ ヨガのクラスでは、一般的に手を合わせて始まり、手を合わせて終わります。 昔から伝承される【合掌】を、何となく真似するのではなく、その意味を理解すると、日常生活の中での心の在り方や生き方の意識が変わっていくことでしょう。 ⁡ ⁡ 本日も有り難い1日に合掌🙏 ⁡ めぐりヨガより

もっと詳しく

対面ヨガクラス【リセットヨガ】のお知らせです。

めぐりヨガスタジオ 対面ヨガクラスのお知らせです。 ⁡ 8月23日金曜日 (毎週金曜開催しています) 19:00〜20:00 ⁡ 【リセットヨガ‍♀️】 ⁡ 担当は、石井明子先生 ⁡ リセットヨガでは、【シンキングボール】を奏でながら行います 心と体の疲れをリセットし、心身を真の健康へと導きます。 最初に体をほぐした後、長枕やブロックなどのプロップス(補助具)に身を任せ、ポーズをゆっくりと保ちます。 リストラティブヨガをメインとし、経絡ヨガや筋膜リリースヨガ、サウンドヒーリングの要素 も含まれ 、完全なるリラックスを目指します。 年齢や体の柔軟性に関わらず、どなたでもご参加いただけます。 ⁡ 明子先生は、インドやタイに修行に行かれ常に学びを深めてある知識が豊富な先生です。また鍼灸あんま指圧マッサージ師でもあります。 ⁡ いつも頑張っているご自身を癒しにきてください。 ⁡ ご予約が必要です。 ⇩ ご予約はこちら https://tol-app.jp/s/meguriyoga-fukuoka ⁡ ホームページのクラスのページからもご予約可能です。 ⇩ @mgryoga ⁡ お気軽にお問い合わせください。 info@meguriyoga.com 09064240293 ⁡ 大切なご自身にご褒美の時間を♡

もっと詳しく

幸せにつながる選択を。

私達は毎日大なり小なり様々な選択をし、決断をしながら過ごしています。 日々、自分にとって正しい選択をするためには、正しい知識が必要です。 その知識は自分の心や体にとって快適かどうかは、自分しか分からないこと。 自分のことは自分でしか決められません。 ⁡ 何処に行き、何をして、何を買って、誰に会うかなど。 皆さまの日々の選択が、幸せへとつながりますように。 ⁡ 私達は、誰と出会い、誰に学ぶかということを大切にしています。 ⁡ ⁡ :::: ⁡ ⁡ ✴10月24日〜開催 RYT200講座のお申し込み受付中です。無料説明会にお気軽にご参加ください。 ⁡ ⚘ ヨガクラス 7月5日より、スタジオ参加可能となります。 クラス内容、日程、ご予約方法などはホームページの【クラス&養成講座スケジュール】をご確認ください。 ⁡ ⁡ お気軽にお問い合わせください。 09064240293 ⁡ 心と体を整える生活を送りましょう。 ⁡ ⁡ めぐりヨガ

もっと詳しく

雨の日は、呼吸が深まりやすいです。

梅雨入りしましたね。 ⁡ 雨は、私たちのことや、大自然を浄化してくれます。ありがたい自然の摂理です。 ⁡ 雨の日には、ヨガをしましょう。 ゆったりとした呼吸で自分と丁寧に向き合う時間を過ごしてはいかがでしょうか。 ⁡ ⁡ 雨の日に、ヨガをするメリットを3つお伝えします。 ⁡ 1つ目 雨の音には、リラックス効果があります。自然の音が心を落ち着かせてくれるので、ヨガの集中力が高まりやすくなります。 ⁡ 2つ目 雨の日は湿度が高いので、気道が潤い、粘液の状態も良くなり、アレルギーや喘息の緩和につながります。そのため呼吸がしやすくなり、深い呼吸につながります。深呼吸が心地よいと、心と身体の緊張がほぐれやすくなります。 ⁡ 3つ目 雨の日は外出する機会が減り、家の中でゆっくりと過ごす方も多いと思います。いつも忙しく過ごす方にとって、雨の日は、ヨガに集中できる良い機会になります。 ⁡ ⁡ 梅雨の時期を、ヨガと共に味わいましょう☂ ⁡ ⁡ ⁡ :::: ⁡ ⁡ ⁡ ✴7月12日〜開催のRYT300お申込み受付中です✴ 無料説明会を行っています。お気軽にご参加ください。 ⁡ ✴10月24日〜開催のRYT200もお申し込み受付中です。無料説明会にお気軽にご参加ください。 ⁡ ⚘ ヨガクラス 7月5日より、スタジオ参加可能となります。 ⁡ ⁡ お気軽にお問い合わせください。 ⁡ 心と体を整える生活を送りましょう。 めぐりヨガ

もっと詳しく
夏至の日とヨガの深い関わりについて。

夏至の日とヨガの深い関わりについて。

本日6月21日は夏至の日です。 夏至は二十四節気のひとつです。 北半球においては、1年のうちで最も昼の時間(日の出から日没までの時間)が長くなるため、「1年で最も日が長い日」として知られています。 夏至は太陽のエネルギーが最も強くなる日です。ヨガは自然のリズムと調和することを重視するため、この日を特別なものと考えます。太陽のエネルギーが最も強いこの夏至の日に、心を静め、内なる我の調和を図ることで、精神的・肉体的な浄化とリフレッシュが期待できると言われています。 国際ヨガデーは、この夏至の重要性と深く関係しており、世界中の人々がヨガを通じて心身の健康を祝う日となっています。 この日をきっかけにヨガをしてみませんか? ヨガとは、心身を調和し、自然と統合し、瞑想・呼吸法・アーサナ(ポーズ)と通して自分と向き合うことです。 良いエネルギーがめぐります様に。 めぐりヨガより ▼無料オンラインクラス ▼無料ワークショップ

もっと詳しく

サントーシャ(知足)について

サントーシャ(知足)संतोष⁡知足とは、現在の状況に満足し、不必要な欲望を追求しない心の持ち方です。これにより内面的な幸福が得られます。⁡サントーシャは内なる満足、内なる平和の状態であり、この思想は自分の持っているものに満足し、過度な欲望を抱かず、現状に感謝する心の姿勢を指します。⁡知足の実践は、物質的な豊かさだけでなく、精神的な平穏を追求することを重視します。⁡足りないものではなく、足りてるものに気付く。これもヨガなんですね。

もっと詳しく

ヨガで心と体を整えるヒントをお届けする「ヨガですこやか相談室」。

肩こりや不眠など、日常のちょっとした不調に寄り添う連載コラム。毎回、講師の共感と実践的なアドバイスが満載です。

読む

お問い合わせ