めぐりヨガの講師たちが紡ぐ、日々と学びの小さな物語。ヨガと向き合うなかで感じたこと、大切にしている価値観、日常にある静かな気づき——。
めぐりヨガの世界を、そっとのぞいてみませんか。
Column
海を見ると、心がふっと軽くなる理由
波の向こうに広がる、癒しと気づきの時間 忙しい日々の中で、ふと「海が見たい」と感じたことはありませんか?それは、あなたの心と体が「癒し」を求めているサインかもしれません。 海を見ることで、私たちは深くリラックスし、静かに整っていきます。今回は、海がもたらしてくれる様々な良いことを、ご紹介します。
もっと詳しく筋膜リリースヨガの魅力
筋膜リリースヨガは、その筋膜にやさしくアプローチし、体の深いところに眠っている“自然に戻る力”を引き出すヨガです。 医学的な視点とヨガの叡智を組み合わせた、ゆっくりと、じんわり効いてくるメソッドとなります。 先日開催したワークショップでは、多くの方がその変化を実感されました。 参加者の声(一部抜粋): ・「ゆったりじっくりポーズを取る時間が心地良くて途中意識が遠のいていましたが、首周りが軽くなっていました」 ・「頚椎めまいがあり接骨院に通っていて、首周りがスッキリしない日が続いてました。参加させてもらった後、少しスッキリした感じがしたのでアーカイブでもまたやってみたいと思います」 ・「めちゃくちゃ、背面側がゆるみました」 ・「日常で力が入りすぎていたことに気づけた」 などです。 変化は小さくても、確かな感覚として「感じられる」、それが筋膜リリースヨガの魅力です。 がんばらなくていいんです。強く伸ばさなくていいんです。 呼吸とともに、じんわ〜りゆるむ感覚を味わってみてください。 寝苦しい夏の夜には、寝る前のセルフケアとして取り入れるのもおすすめです。 ご自身の毎日に、「ゆるめる習慣」をひとつプラスして、強張りをマイナスにしていきましょう。 めぐりヨガでは、筋膜リリースヨガ指導者養成講座を開講しています。 指導者として活躍したい方も、ご自身のために受講されたい方にも満足していただける講座です。 筋膜リリースヨガ指導者養成講座について、詳しくはこちらからご覧ください。
もっと詳しく小顔ヨガの素晴らしさ(簡単なやり方も説明しています)
小顔ヨガとは? 小顔ヨガは、顔や首周りの筋肉を優しくほぐし、鍛えることで・フェイスラインを引き締める・血行とリンパの流れを促進しむくみを解消する・表情筋を活性化して若々しい印象にといった効果が期待できる、顔専門のヨガメソッドです。 「顔のヨガって難しそう…」と思うかもしれませんが、実は呼吸に合わせてシンプルな動きをするだけ。1日5分からでも続けることで、驚くほど変化を感じる人が多いんです。
もっと詳しく全ては繋がっている/ウパニシャッドの教え
ウパニシャッドは、「個と宇宙は本来ひとつ」という一元論を唱えています。 ウパニシャッドは、古代インドの哲学書で、聖典ヴェーダの最後に位置づけられます。 意味は「師のそばに座る」で、師から弟子に伝えられた深い智慧です。 「人間の本質」「宇宙の真理」。私たちの内にある真の自己(アートマン)と、宇宙の根源(ブラフマン)は本来ひとつだと説きます。 内面の探求や瞑想を通じて真理に近づく重要性を示し、ヨガや瞑想、さらには仏教や禅にも影響を与えた思想の源です。 ウパニシャッドはとても興味深い書ですが、本を手にすると理解しにくい文献が多々あります。
もっと詳しくお母さんのためのオンラインサロン 開催のご報告
こんにちは。 めぐりヨガの木村藍です。 昨日、お母さんのためのオンラインサロン 第1回を開催しました。 可愛いお子さんにも登場してくれたりと、心地よく、安心して話せる雰囲気でした。 自分の胸の内を言葉にすることで、自然と心がゆるむような時間になりました。 ご参加いただきありがとうございました。 子育てをしていると、 「どうしたらいいんだろう?」という小さな悩みや選択の連続がありますよね。 たとえば・・・ ・子どもが風邪をひいた時、小児科に行くか様子を見るか? ・どこの病院にするか? ・医師に「休ませた方がいい」と言われたけど、仕事や予定をどうするか? ・仕事に行かないといけない場合、誰に預けるのか などなど。 ――こうした判断を、お母さんたちは1日の中で何度も迫られています。 それは、とてもエネルギーのいることです。一人で悩むよりも誰かに相談できるなら、更に 自分の気持ちを整理できます。子育てに正解はありません。だからこそ、こうしたサロンで気持ちを話せる時間が、とても大切なのだと改めて感じました。 「言葉にして、育児への不安や自責を手放す場」としても、このサロンを続けていけたらと思います☕️ ご参加くださったお母さん、ありがとうございました🌸 これから出会うお母さんたちとも、ゆるやかに心を分かち合えますように。 次回は、8月末に開催予定です。ご参加お待ちしております。
もっと詳しく