めぐりヨガの講師たちが紡ぐ、日々と学びの小さな物語。ヨガと向き合うなかで感じたこと、大切にしている価値観、日常にある静かな気づき——。
めぐりヨガの世界を、そっとのぞいてみませんか。
Column
ヨガを続けていくメリット
どんなに身体を鍛えていても、自分の心と繋がりがなければバランスは崩れてしまいます。ストレスと向き合うために必要なのは「心と身体の繋がりを整える」ことです。ヨガを行う事で、姿勢を整え、呼吸を整え、自分自身の心の声を聞く事ができます。 ①【ダイエットに効果的】 呼吸を整えると体内バランスは整い、血流も良くなり代謝機能がアップします。 ②【ストレス解消】 深い呼吸を行うと副交感神経が優位になり、身体がリラックスします。また、ヨガを行う静かな時間が自分と向き合う手助けをしてくれます。 ③【免疫力アップ】 正しい呼吸を行いながら筋肉を伸ばしてあげると筋膜(筋肉を覆う粘膜)が強化され、免疫力アップに繋がります。 ④【人間関係が良くなる】 ストレスにより、イライラしてしまうと相手の愚痴、悪口ばかりになってしまう。胸を開いて呼吸を行うとストレスが緩和され、広く大きな心になり、考え方が変わってきます。苦に感じていた事が気楽に思えてきます。 ⑤【疲れにくい身体になる】 身体も頭もスッキリするだけでなく、細胞が活性化されるので疲労が溜まりにくい身体になります。 ⑥【姿勢が良くなる】 筋肉と関節に意識をおくので、しばらく行っていると姿勢が正しくなり、崩れた姿勢に不快感を覚えるようになります。 ⑦【「今」を生きる】 人の思考は「過去」「未来」にとらわれています。ヨガの静けさが自分と向き合える「今」の空間を生み出し、自分を内観する時間につながっていきます。自分の呼吸を感じ、身体の声を感じる事ができます。
もっと詳しく男性のヨガの必要性
女性のイメージが強いヨガは元々は古代インドで男性が始めたことなのです。 関節や筋肉が硬い方が多い男性こそヨガの効果を発揮できます。 インナーマッスルを鍛えますので、体幹を強化し、代謝UPに繋がります。 しっかりした体の軸をつくると骨盤の歪みが改善し、正しい姿勢になるので、肩こり・腰痛を予防して姿勢改善を促していきます。ただ力みのある軸では倒れやすくなるので、軸にも柔軟性が必要になります。 ヨガで筋肉の緊張と弛緩を繰り返すことで柔軟性も養っていきます。 体幹を鍛えることで、歩く、走る、飛ぶ、跳ねるなど様々な運動バランスが取れるようになり、瞬発力が生じます。また、 柔軟性を持たせることで疲労しにくく、怪我の予防にもなります。物事に対しても柔軟に対応していけます。 メンタル面も鍛えていけるので、ストレスからの解放や仕事面での集中力UPにつながります。 心身ともにぶれないご自身の芯や、体の軸を作り上げていくことで、無駄のないスムーズな動きができるようになり、スポーツでは動きが正確になりミスも減ります。 筋肉を適度に使いながら程よく体を温めていくので、運動不足と感じられている方にも無理なく始めていただけます。 気になっていた方は是非ヨガを体験してみてください!じっくりと体の変化を感じられるはずです。
もっと詳しくヨガと女性ホルモンの関係
幸せホルモンと呼ばれているセトロニンはほとんどが腸で作られていますので、腹筋を使った意識的な呼吸と継続的な軽めの運動で分泌されます。 骨盤調整を行うことで骨盤・内臓・子宮などの調子を整えるように意識していくことで若返りに必要なホルモンも分泌を促します。 また、継続することで生理不順の解消やPMS(月経前症候群)、更年期の不調まで和らげてくれます。
もっと詳しくマタニティヨガの効果 ※プライベートクラスのみ受付中です。
妊婦さんがお腹の中の赤ちゃんとの絆を感じ、心と身体と赤ちゃんが呼吸で繋がっている事を気付きます。 現代社会の女性は頑張り屋さんなので多忙な生活を送っており、お腹の赤ちゃんとの繋がりやコミュニケーションを取る機会が少ないと言われています。 ヨガを通して、妊婦さんがお腹の赤ちゃんを感じ、呼吸と共にリラックスしていく事が大切です。 妊婦さんにとって辛いつわり(悪阻)はホルモン増加などが原因です。また、産前産後では女性ホルモンや身体が短期間で急激に変化します。 ヨガでは安全な妊婦期を過ごし、呼吸や持久力を身につけ、産前産後の精神的・肉体的回復をスムーズにします。 ※マタニティヨガクラスは週に1回開催しています。日時はスケジュールページからご確認ください。
もっと詳しくシニアの方へ、ヨガの効果
年齢を重ねることにより、そしてライフスタイルにより、様々な心身の変化が起こってきます。 原因としては、ホルモンの変化、体力・筋力の低下、そしてストレスなどです。 「若さ」に関わるアンチエイジングホルモン、若返りのホルモンを増やす生活を心がけることで心と身体の柔軟な対応を身につけていきます。 ホルモンバランスを整えながらストレス解消を行い、将来への不安などに対する柔軟な対応を身につけていきます。 リラックスすることでストレスからの回避ができます。 また、呼吸を意識したヨガで筋肉や関節の柔軟性や筋力を取り入れることができ、血行促進や転倒(骨折)防止にもなります。 これからの人生を受け入れ、より豊かに過ごせるようになれます。
もっと詳しく