コンテンツにスキップ

コラム

めぐりヨガの講師たちが紡ぐ、日々と学びの小さな物語。ヨガと向き合うなかで感じたこと、大切にしている価値観、日常にある静かな気づき——。
めぐりヨガの世界を、そっとのぞいてみませんか。

Column

【ヨガ哲学】アヒムサ(非暴力)について

非暴力(アヒムサ)は、ヨガ哲学における最も基本的で重要な教えの一つです。 それは、他者や自分に対して、言葉や行動、さらには思考においても暴力を避ける生き方を意味します。アヒムサは単なる「暴力を振るわない」という消極的な態度ではなく、すべての命に対する深い敬意と愛を表現する積極的な行動の在り方です。 非暴力の実践は、まず自分自身を慈しむことから始まります。自己否定や過剰な批判は、自分に対する暴力と言えます。ヨガの練習や日常生活において自分の体や心の限界を尊重し、無理をしないことも非暴力の一環です。 また、非暴力は他者との関わりの中で、思いやりを持った態度を育むことを求めます。言葉や行動だけでなく、思考においても他者を傷つけないよう努めることが重要です。怒りや憎しみの感情を手放し、寛容さをもつことで平和を築く力が高まります。 さらに、非暴力は環境や社会にも広がります。動植物や自然、社会の構造に対しても、暴力的な行為を避けることを目指します。 アヒムサは、私たちが生きるこの世界を、調和と平和に満ちた場所に変える力を秘めています。それはただの理念ではなく、日々の小さな選択や行動の中で形作られる、愛と尊重の生き方となります。 アヒムサは、ヨガ哲学の中心にある愛の表現です。 それは、他者だけでなく自分自身をも優しく抱きしめる心の在り方を意味します。アヒムサを実践するとは、怒りや恐れを手放し、すべての命をそのままに受け入れることとなります。私たちの言葉、行動、そして思考が柔らかく温かな非暴力で満たされたとき、世界は調和に包まれます。 アヒムサ(非暴力)実践講座 2024年12月12日(木)9:30〜15:001日で学べる講座です。オンラインでの受講なので、お好きな場所から受講していただけます。受講費用:11,800(税込)※お申し込み受付中!詳しくはこちらをご覧ください。もしくは以下のURLをクリックしてください。https://wp.meguriyoga.com/ahimsa/

もっと詳しく

心と体をつなげるための方法3つをご紹介します

私たちの心と体は密接に結びついています。 私たちは体を思いやり、心地よく体を動かしていくことで、心も整えることができます。 例えば、ストレスが溜まると肩が凝ることがありますね。逆に、肩をほぐすと気持ちがリフレッシュしたと感じることがあるように、体を整えることで心も整います。 また、ヨガや運動で体を伸ばすと、呼吸が深くなり心が落ち着くのを感じると思いまう。 【心と体をつなげるための方法3つ】 1. 深い呼吸を意識する 呼吸は心と体をつなぐ重要なツールです。深い呼吸は自律神経を整え、リラックス効果をもたらします。 《方法》 • 静かな場所で椅子や床に座り、背筋を伸ばします。 • 鼻から息をゆっくり吸い、肺が膨らむのを感じます(約4秒)。 • その後、鼻または口から息をゆっくり吐きます(約6秒)。 • これを3〜5分ほど繰り返します。 効果:ストレス軽減、集中力アップ、体の緊張がほぐれる。 2. ゆっくり体を動かす 軽いストレッチやヨガは、体の緊張を取り、心を落ち着つかせてくれる効果があります。 《方法》 • 朝や夜に10分程度、肩や腰をゆっくり伸ばすストレッチやヨガポーズを行います。 • ヨガのポーズでは「猫と牛のポーズ」や「子どものポーズ」など、呼吸と連動した動きがおすすめです。 効果:血流促進、筋肉の緊張解消、心身のリフレッシュ。 3. 自然と触れ合う時間を作る 自然の中に身を置くことで、心が落ち着き、リセットされます。 《方法》 • 近くの公園を散歩する。 • 木や花を眺めながら深呼吸をする。 • 朝日や夕日を浴びてみる。 効果:気分のリフレッシュ、前向きな気持ち、心拍数や血圧の安定化。 この時期(秋から冬への移り変わり)は、体が冷えやすくなりますので、気持ちが不安定になることもあります。 上記の【心と体をつなげるための方法3つ】はどれも簡単で、気軽に取り組める内容です。 是非少しでも時間がありましたら行ってみてください。 めぐりヨガより

もっと詳しく

冬限定の無料公開講座のご案内です

お知らせがあります♫
 めぐりヨガ初!!冬限定の無料公開講座を開講いたします✨ 新年を前に学びを深めてみませんか。 人生を豊かに過ごすために、今の私たちに必要なヨガの智慧を無料で学んでいただけます。 たった一つの知識が、生活の中で大きな変化となり、ご自身とご自身の大切な方の人生を満たすことができます。 人生を豊かにする知識と共に年末年始を迎え、新たな門出を迎えましょう。 すでにヨガを学んである方も、何度も学ぶことで新たに気づく瞬間を楽しんでいただける内容を用意しています。学びを通じて自分の心や体に新しい発見が生まれ、少しずつ成長していく喜びを感じていただけます。また、新しい気づきを得るプロセスの中で、皆さんの心が豊かに温かく満たされることを目指しています。 ***** * 講座名: 「ヨガから学ぶ冬の公開講座」 * 開催期間: 2024年11月16日〜12月21日の毎週土曜日8:30〜9:30 * 会場: オンライン * 開催形式: 座学(ポーズ指導はありません) * 参加費: 無料 * 用意していただくもの: メモ用紙、筆記用具 * アーカイブ(録画): 受講なし * 資料配布: なし ***** 「ヨガから学ぶ冬の公開講座」は6講座あります。 ①11/16(土)ヨガ哲学入門 ーヤマを学ぶー ②11/23(土㊗︎)ヨガ哲学入門 ーニヤマを学ぶー ③11/30(土)呼吸を深めるための講座 ④12/7(土)妊婦さんの心のサポート ーマタニティヨガから学ぶ、産前産後不調の乗り越え方ー ⑤12/14(土)瞑想のやり方を学ぶ ⑥12/21(土)キッズコミュニケーション ーキッズヨガから学ぶ、子どもへの声かけ方法ー 上記6つの講座から、学ばれたい講座を選んでお申し込みください。 ※お申し込みが必要となります(講座前日12時〆切) ***** 無料公開講座に関してのその他の詳細、講座の概要に関してはホームページ【期間限定】のページでご確認ください。 土曜日のお忙しい時間だと存じますが、共に学び合いましょう🧘 めぐりヨガ Shanti.


もっと詳しく

秋の気配と気圧による頭痛の軽減法

木々の葉が色づき始めるこの季節、秋の風が心地よく吹く季節となりました。朝晩の涼しさとともに、ヨガの時間もより特別なものに感じられる時期です。ヨガマットの上に立つと、足元の冷たさにもほんのりと秋の気配を感じます。深呼吸をすると、肌に触れる空気が少しひんやりとし、自然の移ろいを感じさせます。秋は「変化の季節」。その変化は自然だけでなく、私たちの心や体にも訪れます。この季節は、心と体のバランスを整えるのに最適です。特に動と静を織り交ぜた動きが効果的です。秋は心を穏やかにし、内側に意識を向けるチャンスでもあります。ヨガのポーズの中で体が軽やかに動き、心が解放される感覚を味わってみましょう。心の奥に潜む感情が少しずつ溶け出していくのを感じられる時間です。また、台風の季節でもあります。台風など気圧の影響により頭痛を招くケースもあります。以下に、頭痛を和らげるいくつかの方法を紹介します。1、十分な水分補給- 気圧の変化により体内の水分バランスが乱れ、頭痛を引き起こすことがあります。水分をしっかり摂ることで、体のバランスを保ち、症状を軽減する助けになります。2、深呼吸- 深呼吸をして、体に新鮮な酸素を取り入れることが大切です。リラックスできる姿勢でゆっくりと深呼吸を繰り返し、血流を良くすることで頭痛を和らげる効果があります。3、首・肩のストレッチ- 気圧の変化は筋肉の緊張を招き、頭痛につながることがあります。首や肩を軽くストレッチすることで、血行を促進し、筋肉の緊張を緩和します。4、温かい飲み物- 温かい飲み物(ハーブティーや白湯など)を飲むと、体の緊張がほぐれ、頭痛の症状が和らぐことがあります。5、静かな場所で休む- 頭痛がひどいときは、明る過ぎない静かな場所で目を閉じて休むのも効果的です。余計な刺激を避けることで、痛みの緩和が期待できます。気圧の変化による頭痛は完全には避けられないかもしれませんが、これらの方法を試して、症状の軽減を目指しましょう。この秋、あなたの心と体に新たな温もりが芽生えますように。めぐりヨガでは公式LINEアカウントを始めました。 ヨガのこと、日々のお知らせ、講座やクラスの情報などをご案内いたします。また、めぐりヨガのサービスについてお困りのことがありましたら、チャットで私たちとやり取りができるように準備しました。この機会にぜひ、友だち登録をお願いします(^^) LINEで繋がることができたら、日常の中にヨガをより感じていただけると思います。それは、私たちにとってとても喜ばしいことです。お忙しいところ、最後までお読みいただきありがとうございました。

もっと詳しく

LINE公式アカウントはじめました。友だち募集中!

秋の風が心地良い季節となってきました。元気でお過ごしでしょうか?この秋、めぐりヨガでは公式LINEアカウントを始めました。 ヨガのこと、日々のお知らせ、講座やクラスの情報などをご案内いたします。また、めぐりヨガのサービスについてお困りのことがありましたら、チャットで私たちとやり取りができるように準備しました。この機会にぜひ、友だち登録をお願いします(^^) LINEで繋がることができたら、日常の中にヨガをより感じていただけると思います。それは、私たちにとってとても喜ばしいことです。お忙しいところ、最後までお読みいただきありがとうございました。 めぐりヨガ代表:川島薫スタッフ一同

もっと詳しく

めぐりヨガでのめぐりあい

本日で9月が終わりますね。 ⁡ 振り返ると、オンライン上でも対面でも、今月も素晴らしい出会いがたくさんありました。 ⁡ ⁡ 車で1時間かかってきてくださったり、 飛行機や新幹線を利用して、福岡県太宰府市のめぐりヨガスタジオまで足を運んでくださいました。 (これまでも沢山の方々がスタジオに来てくださいましたが、写真が撮れていませんでした。) ⁡ ⁡ ヨガは「結びつける」「統合する」「繋がる」という意味を持ちます。 それは、心・体・精神の調和だけでなく、私たちが他者や自然、宇宙全体と繋がっていることを強調しています。 ⁡ ⁡ ヨガの実践の中には、自分一人のためだけでなく、周囲の人々との関係を大切にし、共に成長していくためのもの、という教えもあります。 生徒さま同士や講師との関わりの中で、互いに学び合い、支え合うことで、深い理解と絆が生まれます。 ⁡ また、ヨガを通して高めていく自らの【氣】(=ポジティブなエネルギー) が互いに伝わり、それが大きな調和と癒しを生み出します。 ⁡ まさにそんな時間を過ごすことができました。 ⁡ 皆さまと出会えたこと、めぐりあえたことに感謝で溢れています🙏 いつでもめぐりヨガに「帰ってきてください」! ⁡ ⁡ ⁡めぐりヨガより

もっと詳しく

ヨガで心と体を整えるヒントをお届けする「ヨガですこやか相談室」。

肩こりや不眠など、日常のちょっとした不調に寄り添う連載コラム。毎回、講師の共感と実践的なアドバイスが満載です。

読む

お問い合わせ