コンテンツにスキップ

コラム

めぐりヨガの講師たちが紡ぐ、日々と学びの小さな物語。ヨガと向き合うなかで感じたこと、大切にしている価値観、日常にある静かな気づき——。
めぐりヨガの世界を、そっとのぞいてみませんか。

コラム

7月のスケジュールをUPしました!

こんにちは! めぐりヨガです。 日中の気温が30度に近づく日が多く、すでに夏を感じる毎日が続いています。 梅雨というのに、まだ雨の続く日はないので少し心配ですね...   さて、7月のスケジュールをUPしております。 こちらからご確認ください。6月となりにある→を押すと、7月のスケジュールに切り替わります。   7月の15日は100分間の「やさしくヨガを学ぶワークショップ」という特別クラスを設けています。 料金は通常通りですので、お時間のある方は是非ご予約されてください。 キャンセル料金はかかりませんので、お気軽にご予約ください。 こちらの特別クラスの詳細につきましては、また後日お知らせいたします。   今年もヨガインストラクター指導者養成講座(RYT200)が9月から開始します。 養成講座のページをリニューアルしましたので、こちらからご覧ください。   7月も皆さまのお越しをスタッフ一同、心よりお待ちしております。 いつもめぐりヨガにお越しくださり、ありがとうございます。   良い1日をお過ごしください。 めぐりヨガスタッフ一同  

もっと詳しく

骨盤の大切さを伝えます

こんにちは♫めぐりヨガです(^^) 骨盤は、上半身と下半身をつなぐ、大事な要の部分です。 ご自身の骨盤がどんな形をしていて、どこにあり、どのような歪みがあるのか意識したことはありますか? 骨盤の歪みによる症状は・・・ ・腰痛 ・股関節の痛み ・肩こり、頭痛 ・ぽっこりお腹などボディラインの乱れ ・O脚になる、またはX脚 ・太ももが太くなる ・冷えやむくみ ・自律神経の乱れ ・不眠などなど・・・ ということは、骨盤の歪みを整えることで上記の症状が軽減されるということです!! 6/22(土)骨盤調整ヨガ指導者養成講座が始まります。自分自身の心と身体の健康のために、大切な人のために。申し込みはまだ受け付けております。 何かありましたらお気軽にお問い合わせください。 今日も幸せな1日をお過ごしください。 めぐりヨガ

もっと詳しく

マタニティヨガ指導者養成講座が9月から開催決定いたしました!

学ぶ目的 マタニティヨガを学ぶ最大のメリットは、お腹の中の赤ちゃんと、母体であるお母さんが深くつながるためのコミュニケーションをヨガから学べることです。 妊娠、出産による心と体の変化に対応できる指導法を学習し、妊娠中の女性の様々な状況に柔軟に対応できるインストラクターを目指します。 多くの女性にとって妊娠・出産の過程は、喜びも大きいですが、心や身体が最も大きく変化する時期といえます。その原因のほとんどはホルモンの急激な変化によるものです。精神的にデリケートになり、喜びや楽しみの反面、不安定になりやすい時期でもあります。 妊娠中、大切なことはお腹の赤ちゃんを感じること、安産に向けて心身の準備を行っていくことです。そのためには、ストレスをためないこと、精神的にも肉体的にも無理をしないこと、そして《力の抜き方》を知ることです。出産が近づくに辺り緊張状態となることで、呼吸は浅くなり、筋肉も硬くなってしまいます。 マタニティヨガは、呼吸に意識を向け、ストレッチや呼吸法を行い、ゆっくりとした動きで行う有酸素運動の一つです。 また、浮腫や冷え・ストレスや体重増加を抑制し、妊娠中に起こりやすい症状をケアする目的があります。 心も身体もリラックスしている状態をキープすることは、安産に繋がります。お母さんの心と身体がリラックスすることで血流も良くなり、お腹の中で成長を続ける赤ちゃんにとっても理想的な環境になります。また、リラックスすることで、母親となり我が子を育む自分が心身共にどのような状態か、どうするべきかも見えてくるのも、マタニティヨガの特徴です。 近年、社会で活躍する女性が増えている一方で、多忙となり妊娠中お腹の赤ちゃんとの繋がりやコミュニケーションが少なくなっています。 妊娠中の方が大きな幸福を感じるお手伝いのできるマタニティヨガインストラクターを目指します。 こちらの講座は妊婦さんのためのヨガだけにとどまらず、産後ヨガ、ベビーマッサージまでが学べる講座となっております。 少しでも分からないことがあれば、いつでも連絡をください。 講座修了後には、一般社団法人国際ウェルネスケア協会認定 マタニティヨガ指導者証明書をお渡しいたします。 学べる内容 第1章 ヨガとは? 基礎知識 1. ヨガの歴史と種類 2. ヨガ・スートラと八支則 3. ヨガを取り入れた生活 第2章 マタニティヨガの目的と効果 1. 妊娠について *妊娠周期、妊娠中の心身の変化、状態 2. マタニティヨガの目的と効果 第3章 マタニティヨガの指導者の心構え 1. 注意事項、配慮事項 2. マタニティの女性に多いトラブルの理解 3. 解剖学の理解、骨盤の変化 *全身筋肉図、全身骨格図の理解 第4章 マタニティ向けの呼吸・瞑想 1. 呼吸法 *腹式呼吸、ゆりかご呼吸、片鼻呼吸、ブラマリ呼吸 2. 瞑想(メディテーション) 第5章 マタニティヨガのヨガポーズ 1. 座位、立位のポーズ 2. 椅子、補助道具を使ったポーズ *ヨガブロック、ヨガベルト、ボルスター、壁 3. 軽減法を用いる 第6章 産前マタニティヨガの実践 1. クラスを行う前に確認すること(体調、連絡先等) 2. シークエンスの組み方(クラスの構成) 3. マタニティの方向けのウォーミングアップ 4. ロープレ(目的・効果別) 第7章 産後ヨガの目的と効果 1. 産後の心身の変化、状態 *産褥期の大切さ 2. 産後ヨガの目的と効果 3. ベビーマッサージ 第8章 産後マタニティヨガの実践 1. クラスを行う前に確認すること(体調、連絡先等) 2. シークエンスの組み方(クラスの構成) 3. ロープレ(目的・効果別) 2019年 講座開催スケジュール 【水曜日コース】 9/4, 9/11, 9/18, 9/25, 10/2 11:45~15:45 4時間/日 5日間 全20時間 (休憩あり) 受講費用 早期割引: 64,800円(税込) 通常料金より6,000円お得 ※開催日初日より1ヶ月前まで早期割引となります。 通常料金: 70,800円(税込) ●期間限定● マタニティヨガ指導者養成講座、シニアヨガ指導者養成講座、キッズヨガ指導者養成講座は無料で再受講可能となっております。   【お振込先】 住信SBIネット銀行 法人第一支店 一般社団法人国際ウェルネスケア協会 普通1287191 キャンセルポリシー 開始日を含む14日前までは受講費用の50%を返金いたします。 開始日を含む14日〜3日前までは受講費用の30%を返金いたします。 開始日2日前からのキャンセルは返金不可となります。 ※銀行振込の場合の手数料は負担していただきます。

もっと詳しく

2019年10月シニアヨガ指導者養成講座の開催日を決定しました。

講座開催スケジュール(2019年) 【火曜日コース】 13:00〜17:30 4.5時間/日 全4日間 合計18時間 10/8, 10/15, 10/22(祝日), 10/29   学ぶ目的 現代の高齢者の方の現状として、65歳以上の高齢者人口は3,459万人となり、総人口に占める割合(高齢化率)が27%を超え、超高齢社会に入りました。今後も日本の高齢化率は上昇傾向が続くとみられています。 国連では60歳以上、国連の世界保健機関 (WHO) では65歳以上の人のことをシニア(高齢者)と定義しています。 核家族化が進み、高齢者の方の孤独化も問題となっています。 年を重ねる毎に起こる様々な変化として筋肉量の低下が目立ちます。加齢による筋力低下の本質は、筋の萎縮によるものです。また、骨吸収が増加すると共に骨形成が減少していくため、徐々に骨密度や骨量が低下し、骨粗鬆症を発症することも少なくありません。これらの原因の為、ちょっとした外的要因によって骨折することもあります。 ただ、筋力が低下するからといって無理な運動は大きな怪我の要因となり兼ねません。 これらの問題を理解し、シニアヨガを教える上でポイントとなるのが安全性と効果の最大化です。こういった症状の悪化や転倒といった、重大な問題が起こりうる可能性を十分に認識しておくことが、シニアヨガを教える上ではとても重要となります。同時にそれらを回避する正しい知識やスキルが必要不可欠です。 呼吸に合わせ、各筋肉・各関節を継続的に動かすことで期待される効果として、筋力、柔軟性、持久力の向上が挙げられます。 筋力が向上すると椅子からの立ち上がりがスムーズになり、重たい物を持ちやすくなり、柔軟性が向上すると身体を捻ったり、床にしゃがむ動作が行いやすくなり、持久力が向上すると疲れにくくなるので、長時間の歩行がや有酸素運動が行えます。 そうすると代謝が上がり、食事を楽しむことができ、質の良い睡眠を導き、生活リズムが整います。 これらの機能が上がれば、自分でできる事が増えるため、健康的に日常生活を送る事ができます。 また、退職などの社会環境の変化や生活習慣のストレス・喪失感・疾患などにより、精神面での不調を抱えた方など様々な方がいらっしゃいます。ヨガを通して、かけがえのない「今を生きている」事に気付き、受け入れていただくが事が大切です。 そして、 グループレッスンを受けることのメリットとしては地域の人との交流です。参加回数が増えていくと、自然とその中で新しいコミュニティが作られていき、孤独感はなくなっていきます。 シニアヨガ養成講座で大切なことは、高齢者の方が、質の高い生活を少しでも長く続けられるように考えること、そして敬意を持ち導くことです。多大なる人生経験者の方とのヨガの時間は、気付きを学ぶ貴重な時間になります。 また、アーサナの完全形を求めず、心地よい呼吸によって心身に素晴らしい効果がもたらされるため、安全で安心して行える心と体に優しいこのヨガは、シニア世代のみならず、体が硬い方々にとても有効といえます。 介護職の方の現場でのスキルアップのため、身近にいらっしゃる高齢者の方のため、また、ご自身の将来のための必要な知識を学びます。 分からないことがあれば、何でも質問していただきたいと思っています。 講座修了後には、一般社団法人国際ウェルネスケア協会認定 シニアヨガ指導者証明書をお渡しいたします。   学べる内容 第1章 ヨガとは? 基礎知識 1. ヨガの歴史と種類 2. ヨガ・スートラと八支則 3. ヨガを取り入れた生活 第2章 シニアヨガとは 1. シニアの方の心身の変化、状態 2. シニアヨガの必要性 3. 目的と効果 第3章 シニアヨガの指導者の心構え 1. 注意点 2. シニアの方に多い疾患の理解 3. 解剖学の理解 *全身筋肉図、全身骨格図の理解 第4章 シニアの方へヨガを伝えるとは 1. 軽減方の誘導 2. コミュニケーションの取り方 3. ポーズよりも呼吸を意識 第5章 シニアの方向けのヨガポーズ 1. 立位、座位のポーズ 2. 椅子を使ったポーズ 3. 補助道具 *ヨガブロック、ヨガベルト、ボルスター、壁 4. 太陽礼拝 *チェア、座位 第6章 シニアの方向けの呼吸・瞑想 1. 呼吸法 *腹式呼吸、完全呼吸、片鼻呼吸、ブラマリ呼吸 2. 瞑想 第7章 シニアヨガの実践 1. クラスを行う前に確認すること(体調、連絡先等) 2. シークエンスの組み方(クラスの構成) 3. シニアの方向けのウォーミングアップ 4. ロープレ(目的・効果別)   受講費用 早期割引: 59,000円(税込)通常料金より5,800円お得 ※開催日初日より1ヶ月前まで早期割引となります。 通常料金: 64,800円(税込) ●期間限定● マタニティヨガ指導者養成講座、シニアヨガ指導者養成講座、キッズヨガ指導者養成講座は無料で再受講可能となっております。   【お振込先】 住信SBIネット銀行 法人第一支店 一般社団法人国際ウェルネスケア協会 普通1287191   キャンセルポリシー 開始日を含む14日前までは受講費用の50%を返金いたします。 開始日を含む14日〜3日前までは受講費用の30%を返金いたします。 開始日2日前からのキャンセルは返金不可となります。 ※銀行振込の場合の手数料は負担していただきます。ご了承ください。

もっと詳しく

2019年10月キッズヨガ指導者養成講座の開催日を決定しました。

講座開催スケジュール(2019年) 【木曜日コース】 13:00〜17:30 4.5時間/日 全4日間 合計18時間 10/3, 10/10, 10/17, 10/24   学ぶ目的 現代の子供達は、核家族化や少子化の進行、共働きや仕事中心のライフ・スタイルに伴う家庭での存在感の希薄化、家庭教育に対する親の自覚の不足、親の過保護や放任などから学力の低下がみられます。 学校や塾、自宅での勉強が増え、睡眠時間が必ずしも充分でないなど、忙しい生活を送っています。また、物質的な豊かさの中で生活する一方で、ゲームやスマホ、テレビなどマスメディアとの接触が長時間となり、疑似体験や間接体験が多くなり、生活体験・自然体験が不足しています。 このような生活の習慣化により「夜眠れない」「疲れやすい」「朝食欲がない」「何となく大声を出したい」「何でもないのにイライラする」といったストレスを感じている子供もかなりいることが報告されています。 また、世論調査では、日本の子供や若者達は、諸外国と比べて「自尊感情」が低く、将来への不安を抱え夢を抱けない子が多いのが現状です。 キッズヨガは、心と身体を整え、穏やかな精神を養ってくれます。 自我が芽生え始める頃、子供の社会もできてきます。私たち大人は、必要に応じてまだまだ手助けをしますが、必要以上には関与せず見守ることが大切です。 3歳~5歳頃までは身体の土台が出来る幼児期、6歳〜12歳頃までは活動範囲が広がり、運動能力の基盤ができる学童期。 キッズヨガでは、幼児期の子供の世界を大切にしながら、生きる力の根を育んでいきます。 学童期は、遊びを通し仲間、自分、といった他者とのつながりを大切にしながら、集団生活での役割や責任感を育てます。 難しいポーズに挑戦する心、そしてそれが出来たときの自信。それらの成功体験は、子供達の将来に大きな力をくれるでしょう。 そして何より、キッズヨガは自分を大切にするということを学べます。自分を大切に出来る人は、周りも幸せに出来るようになります。 私達大人に必要なことは、数十年後、今の子どもたちが大人になる時代を考え、子どもの道徳性を育むため、「子どもを大切」にし、自ら何ができるかを考えて徳育を実践することです。 「子どもを大切」にするために、大人が子どもの視点に立ち、教えるべきことは教え、子どもの持つ能力を引き出し、豊かな心を養い、心の安定をもたらすような接し方、言葉かけが必要となります。 キッズヨガ指導者養成講座では、このようなことを学びながら、情報が多い現代社会の中で、「自分の軸」を持つことの大切さをも学んでいきます。 講座修了後には、一般社団法人国際ウェルネスケア協会認定 キッズヨガ指導者証明書をお渡しいたします。 学べる内容 第1章 ヨガとは? 基礎知識 1. ヨガの歴史と種類 2. ヨガ・スートラと八支則 3. ヨガを取り入れた生活 第2章 キッズヨガとは 1. 年齢別発達段階 2. 現代社会の生きる子供 3. キッズヨガの目的と効果 4. 発達障害の理解 第3章 キッズヨガの指導者の心構え 1. 注意点 2. 成長期、反抗期、思春期の理解 3. 解剖学の理解 *全身筋肉図、全身骨格図 第4章 キッズヨガのポーズ(アーサナ) 1. 立位、座位 2. 椅子、補助道具を使ったポーズ *ヨガブロック、ヨガベルト、ボルスター、壁、その他 第5章 キッズヨガの呼吸法 1. 呼吸法 *腹式呼吸、ロウソク呼吸、ブラマリ呼吸 2. 瞑想(メディテーション)、センタリング 第6章 キッズヨガの実践 1. クラスを行う前に確認すること(体調、連絡先等) 2. シークエンスの組み方(クラスの構成) *物語を描く、パートナー&グループポーズ 3. キッズ向けウォーミングアップ 4. ロープレ(年齢別) *3~5歳児、小学校低学年、高学年 第7章 子供たちへ「ヨガを伝える」とは 1. ヨガと子供のマインド 2. コミュニケーションの取り方 *成功体験、達成感、自己肯定感   受講費用 早期割引: 59,000円(税込)通常料金より5,800円お得 ※開催日初日より1ヶ月前まで早期割引となります。 通常料金: 64,800円(税込) ●期間限定● マタニティヨガ指導者養成講座、シニアヨガ指導者養成講座、キッズヨガ指導者養成講座は無料で再受講可能となっております。   【お振込先】 住信SBIネット銀行 法人第一支店 一般社団法人国際ウェルネスケア協会 普通1287191   キャンセルポリシー 開始日を含む14日前までは50%の返金いたします。 開始日を含む14日〜3日前までは30%の返金いたします。 開始日2日前からのキャンセルは返金不可となります。 ※銀行振込の場合の手数料は負担していただきます。 ご了承ください。    

もっと詳しく

シニアヨガ指導者養成講座を無事に終えました!

シニアヨガ指導者養成講座を無事に終えました。 今回も素晴らしいシニアヨガ指導者が誕生しました。 「今ここ」に集中し、自分を受け入れるヨガ。 シニアヨガでは特に無理をせず、出来る範囲で身体を動かします。 呼吸に意識を向けながら、いかに今の自分を受け入れるかが、大切なシニアヨガ。 高齢者の方を敬い、寄り添うクラス展開が出来るシニアヨガインストラクターさん達です。 学びを深めていく中で、自分に対しての「気づき」があることも、ヨガを学ぶ上で大切な要素です。 これからも更に学びを深めながら、ヨガを伝えていきましょう! 今回受講された皆様、本当にお疲れ様でした。 受講してくださり、心から感謝しています。 ありがとうございました!

もっと詳しく

ヨガで心と体を整えるヒントをお届けする「ヨガですこやか相談室」。

肩こりや不眠など、日常のちょっとした不調に寄り添う連載コラム。毎回、講師の共感と実践的なアドバイスが満載です。

読む

お問い合わせ