めぐりヨガの講師たちが紡ぐ、日々と学びの小さな物語。ヨガと向き合うなかで感じたこと、大切にしている価値観、日常にある静かな気づき——。
めぐりヨガの世界を、そっとのぞいてみませんか。
コラム
成人式ですね。
こんにちは。めぐりヨガです。 今日は、福岡は成人式です。成人される皆様、心よりおめでとうございます。 大人への扉を開く瞬間ですね♫ 今日行われている成人式は、第二次世界大戦後の1946年に埼玉県で行われた「青年祭」がルーツになっている そうです。このお祭りは、戦争に負け誰もが心に深い傷を負う中で、未来を担う若者たちに希望を持ってもらうために、当時の埼玉県の青年団長により企画され行われたものでした。これが、のちに全国に広まり今日の成人式となりました。この青年祭に触発された日本政府が、「大人になったことを自覚し、みずから生き抜こうとする青年を祝い励ます」という趣旨で制定した祝日が「成人の日」となりました。 希望を抱き、夢に近づき、叶うときです。 もしかしたら、思ったようにいかないかもしれません。未来は誰も分からないからです。自分が想像した通りにならないもの。 だからこそ、今の現実・現状を受け入れ、そこからどう乗り越えるかが大切になります。 そんなときには、ヨガをしてみてください。心と身体を強くしなやかにしてくれます。 自分自身を大切にしながら、「今が幸せ、今が満たされている」というとこに気づいていただきたいと思います。 今日も1日、笑顔でお過ごしください(^^) めぐりヨガ
もっと詳しくヨガ指導者養成講座10日目が終わりました。
こんにちは。めぐりヨガです。 だんだんと肌寒さが増してきましたね。 養成講座10日目が終了しました。 ヨガをされたことのない方へ、ヨガを伝えるホームワークのシェアの時間はたくさんの「気づき」がありました。 身体の硬い部分は人それぞれで、また、怪我をされた方、腰痛の方もいらした中で、その方に寄り添ったヨガが必要になります。 完璧なポーズをとることが、ヨガの目的ではありません。深い呼吸で、気持ち良く感じてもらえたら、それでいいのです。 ヨガのポーズの究極の軽減法はシニアヨガ だと思います。 下肢の怪我や腰痛ある方にヨガをお伝えするなら、シニアヨガ でよく適応される椅子を使用したヨガ は、腰に負担がかからないので、とても役に立ちます。また、シニアヨガ は動きは小さいですが。効果は最大になるような声かけやポーズの誘導を行います。 シニアヨガ についてのシェアの時間もありました。幅広い分野で必ず役に立ちます。 シニアヨガ 養成講座は、2月4日(月)から開催致します。 何かありましたら、お気軽にお問い合わせください。 今日も幸せな1日をお過ごしください。 めぐりヨガ
もっと詳しくシニアの方々に寄り添って、健康寿命を保つ
こんにちは! めぐりヨガです。 本日は【シニアの方々に寄り添って、健康寿命を保つ】について書きます。 ご存知の通り、日本は超高齢化社会となりました。近年中にはシニア層の方は3人に1人になると言われています。 健康寿命とは、心身ともに自立し、健康的に生活できる期間ですが、2000年にWHO(世界保健機関)が健康寿命を提唱して以来、寿命を延ばすだけでなく、いかに健康に生活できる期間を延ばすかに関心が高まっています。 健康寿命を延ばすために、実際の生活で心がけることとして「運動」は必要不可欠なものと言えます。 適度な運動は心肺機能の維持や肥満の予防にもなります。そのほか、運動は、認知機能や心理面などへ良い影響も与えます。近年注目されているのが、ロコモティブシンドロームです。ロコモティブシンドロームとは、骨や筋肉、関節、軟骨など、運動器のいずれか、あるいは複数に問題が起こり、座る、立つ、歩くなどの基本動作や生活に支障が出てしまうことをいいます。 ロコモティブシンドロームをそのままにしておくと、生活面だけではなく、外出や余暇活動にも影響を与えてしまいます。運動によって、このロコモティブシンドロームを予防することも大切です。 シニアヨガでは、様々なシニアの方に対応した、無理の無い適度な運動を行うことができます。 ご自身で歩くことのできる方には、マットの上でヨガを。 車椅子や、ご自身の脚で立ったり座ったりが困難な方には椅子を使ってヨガを。 その方それぞれに合ったヨガの仕方があります。 シニアヨガは近年急激に注目されており、益々、必要とする人々や施設が多くなる可能性が高い傾向があります。 また、シニアヨガとは人生の大先輩の中での学びが、たくさんあります。 改めて「命」の尊さ、「喜び」「健康の大切さ」を感じることができるのもシニアヨガならではではないでしょうか。 めぐりヨガでは、定期的にシニアヨガ指導者養成講座を開催しております。 近日開催予定のシニアヨガ指導者養成講座は、2月4日(月曜日)11:00〜15:30が第一日目となります。 詳しくはこちらをご覧ください。 修了の際には一般社団法人 国際ウェルネスケア協会認定証をお出ししております。 気になられる方は、是非、いつでもお問い合わせくださいませ。 講師は常に『質問のしやすい環境』を大切にしております。 ※写真はめぐりヨガで施設へボランティアに行った時のものです。
もっと詳しくめぐりヨガ4年目になりました。
こんにちは!めぐりヨガです。 めぐりヨガは本日から営業しております。 お正月のアレコレをリセットするために、運動不足を解消するために、そして健康に一年を過ごすために。ヨガで心と体をご自身にとっての良いバランスに整えて行きましょう♫ そして… 今日で、めぐりヨガはオープンして4年目になります。素敵なバルーンのプレゼントをいただきました。本当に嬉しかったです。 3階まで階段を上がり重たい扉を開け、ヨガを受けに来て下さった皆様のおかげです。心から感謝しております。 今まで以上に皆様との出会いを大切に、心と体に響くクラスを行っていきます。 皆様のお越しを心からお待ちしております。 めぐりヨガ
もっと詳しく明けましておめでとうございます。
明けましておめでとうございます。めぐりヨガです。 昨年も、たくさんの方にスタジオのドアを開けていただきました。 スタッフ一同、感謝の気持ちでいっぱいです。 本当にありがとうございました! 本年も皆様のホッとする居場所と感じるスタジオにして行きたいと思っております。 皆様にとって、素晴らしい一年となりますよう、心からお祈り致します。 尚、明日1月5日より通常通りクラスを開催します。 本年も、めぐりヨガをどうぞよろしくお願い致します。 めぐりヨガ
もっと詳しく太陽礼拝108回イベント無事終わりました@めぐりヨガ
こんにちは。めぐりヨガ です。 12月29日、年末の太陽礼拝108回イベントが無事終わりました。キャンセル待ちを頂くほどの方に参加していただきました。 ほとんどの方が初めての体験ともあり、不安があったり、緊張されていたり、また未知の感覚だと楽しみにされていたり・・・ そんな感覚の中でも、お一人お一人が、呼吸に意識を向けながら自分自身と向き合った貴重な時間でした。時には唸り声、時には笑いもあり、皆さんのつながりを感じました。 108回目が終了した時は拍手喝采!! 終わった後の皆さんの穏やかな表情は達成感に満ち溢れていました。 参加してくださった皆さん。参加されたこと、そして挑戦されたこと、最後まで頑張ったこと、身体の声を聞き途中お休みされたこと、全てのことをご自身でたくさんたくさん褒め、感謝して頂きたいと思います。 筋肉痛はいかがでしょうか??きっと身体のどこかに感じるかと思いますが、力が入りすぎていた身体のサインであり、また普段は使えていない硬くなった筋肉を使ってあげた刺激であり、それがご自身への気づきとなり、ギフトとなります。 年末のお忙しい中、お越し頂き本当にありがとうございました。 私達姉妹にとって、一緒にイベントを開催するのは実は初めてで、感極まっていました。反省点は多々ありますが…しっかり改善し、次回につなげていきたいと思います。 今年もたくさんの方にお越し頂き、本当に心から感謝しております。皆さんの笑顔、お言葉、全てが私たちの糧となり、最高のギフトとなっております。 来年も、お越しいただく全ての方にとって、ホッとする心地よいスタジオであるよう、スタッフ一同心を込めてお迎えします。 今年も心からありがとうございました。 良いお年をお迎えください。 めぐりヨガ 時間が押してしまい、残念ながら全員ではありませんが、一緒に撮影できて嬉しかったです♫ありがとうございました。
もっと詳しく



















